ロボットづくりでは、レゴブロックと埼玉大学STEM教育研究センターオリジナルのコントローラ(ロボットの脳みそ)などを用いロボットのしくみを学びます。 ギア⚙やプーリといった基本的な構成要素だけでなく、リンク機構などの複雑な仕組みや、ときにプラスチック段ボールなどを用いて自分の好きな形のロボットを実現するなど、想像力の鍛えられる内容となっています。
プログラミングでは、Scratchソフトを用いて視覚的にわかりやすく、体系立ててプログラミングを学んでいます。
教材を進めていくと、プログラミングを学ぶことで身につく論理的思考力・問題解決力だけでなく、PCの使い方やマイナスの概念、変数などの概念も、しっかりと役割や動き・しくみを理解しながら学ぶことができます。 ギア⚙やプーリといった基本的な構成要素だけでなく、リンク機構などの複雑な仕組みや、ときにプラスチック段ボールなどを用いて自分の好きな形のロボットを実現するなど、想像力の鍛えられる内容となっています。
英語コースでは、日本の文化と世界の文化の違いに着目し、様々な国の特色に興味を持ってもらいながら英語を学んでいます。例えば、世界中の学校の一日は日本とは違うのかな?、日本のお祭りと海外のお祭り、様々な国のお家のつくりは?、季節の違いは?、街中を歩くとどんな違いがあるかな?などなど・・・地図や映像、ゲーム、歌を通して楽しく学んでいます。 ギア⚙やプーリといった基本的な構成要素だけでなく、リンク機構などの複雑な仕組みや、ときにプラスチック段ボールなどを用いて自分の好きな形のロボットを実現するなど、想像力の鍛えられる内容となっています。
プログラミングでは、Scratchソフトを用いて視覚的にわかりやすく、体系立ててプログラミングを学んでいます。
教材を進めていくと、プログラミングを学ぶことで身につく論理的思考力・問題解決力だけでなく、PCの使い方やマイナスの概念、変数などの概念も、しっかりと役割や動き・しくみを理解しながら学ぶことができます。 ギア⚙やプーリといった基本的な構成要素だけでなく、リンク機構などの複雑な仕組みや、ときにプラスチック段ボールなどを用いて自分の好きな形のロボットを実現するなど、想像力の鍛えられる内容となっています。
農・食育コースは、毎週畑に通い旬のお野菜や果物を育て、雨の日には食育を行います。農業や食育を通して、野菜や果物を育てる楽しさだけでなく、食の大切さを学びます。 ギア⚙やプーリといった基本的な構成要素だけでなく、リンク機構などの複雑な仕組みや、ときにプラスチック段ボールなどを用いて自分の好きな形のロボットを実現するなど、想像力の鍛えられる内容となっています。
gallery
STAFF
NEWS
FAQ